・バイトの帰りにヨドバシカメラに寄ってイヤホンを買ってきた。
・前から使ってるイヤホンが断線したらしく、ポツポツと左の音が途切れたりして、その都度プラグをくるくる回転させたり何かで固定したりして、いい感じに音が両耳から聴こえるポジションを探していたのだが、最近になってついにそのDJ行為にも嫌気がさしてきたので。
・イヤホンの正解、未だに分からない。
音質に詳しい人には申し訳ないが、結局3000円くらいのが丁度良いなと思ってる。10000円近いのを聴いてもよく分からないというか、性能が俺の耳で理解できる領域を超えてしまってると感じる。
・今日も今日とて3000円のものを買った。
一口に3000円代のものと言っても様々あって、「重低音」だとか「バランスの取れた」だとか、なんか良く分かんない宣伝文句が一杯あって、なんか良く分かんないので。
結局「ハイレゾ音源に対応」っていうのを買った。ハイレゾが何かすら分かってないけど、対応してないよりは対応してるのが良いだろうという物理学的見地から導かれた結論によって決まった。
・買ったものとは違うけど、一番いい宣伝文句は「全米使用率No.1」っていうやつだったな…。
・Bluetoothイヤホンの売場がでかくなっていて、逆に有線イヤホンはスペースが縮小されていた。最近街でもAirpods使ってる人ほんとに多いもんな…。
最近街で独り言喋ってる人を見ると大概Airpodsみたいなのしてて、今までノイズキャンセリング意味分からん党に属していた自分でもようやく意味が理解できた。
そんなに外で集中して音楽聴くか?と思っていたけど、外で通話するなら確かに要るな…と思ったのだ。外でそんなに頻繁に誰かと通話する理由は未だに分かってない。
・ペヤングの大盛りを食べた。
最近ギガマックスだとかペタマックスだとかが出てきてるらしいが、ペヤング、量を増やすことが「ウケ」だと思ってないか?
・と思ったけど、ペヤング食べる時なんて全部どうでもよくなって馬鹿になりたい時なので(個人の感想です)、量ばかり増やすというのは意外と正しいかもしれない。今後もその道をひた走ってほしい。
・とはいえこの「超大盛り」っていう、なんだかんだ昔からあるやつでもかなりお腹一杯になるのに、ペタマックスはやりすぎじゃないか?「ペタ」て。最早化学の教科書でしか見ないぞ。
・調べたら誰かとシェアするのがいいらしい。そう…ってなった。
でもそれシェアする人も皆馬鹿にならなきゃいけないから大変だな。