やってみたいゲームについて書く。
やったことのあるゲームの良さとか面白さとかを書く記事は今までいくらでもあったけど、やってみたいゲームの記事は見たこと無いし面白いんじゃないか、と思ったのでやってみることにした。
別に理路整然としたカンペキな記事だけが記事じゃないんですよ。自分の想像だけを連ねててもそれは立派な記事なんです。そう思いませんか?
私はそう思うのでこれを書くのです。まあいつもそう思いながらショボい記事を粗製濫造してるわけだけど。
初代「ペルソナ」を遊んだことはあるけど、それ以外はさっぱりだ。
そんな中でなぜ「5」を選んだのかというと、遊んだ人が皆一様に「浮気した」と言っていたからだ。なんなら皆「私は何股までいった」とか、関係した人数で競っているようにさえ見えたのだ。
キャラと恋愛できるRPGというだけでもちょっと心惹かれるが、浮気まで出来るのが凄いな、と思うし、プレイした全員が全員浮気してるってどんなシステムなんだとも思う。
②MARVEL'S SPIDER MAN
ちょっとだけ動画を見たけど、キャラを動かすのが凄く楽しそう。それだけでやってみたいゲーム。
3Dゲームって結局キャラクターを動かすのが楽しいかどうか、みたいな所ありませんか?自分は初めて「時のオカリナ」を触った時、キャラを動かす楽しさに圧倒された記憶がある。
ニューヨークの街をかなり丁寧に再現してるらしい。そんな街中をビュンビュン飛びまわれるって、それもう神ゲーだろ…
③スーパーマリオオデッセイ
リアルな街をマリオが駆けまわってるPV見て、もうやるしかないじゃん、と思いながら2年くらい経った。そんなゲーム。
元々「マリオサンシャイン」をやってて、箱庭ステージを所狭しと飛びまわるのが大好きだったので、同じようなコンセプトのこの作品も当然気になるよねという話。
ルートがひとつじゃないというのが良いよね。「こっち通った方が楽そうだな」という所をポンプでごり押しして通ってしまったりする。今作では帽子か。
周りの人がそういうプレイ動画を上げるたびに「やりたくなっちゃうからもう動画上げないで」と思いながら右腕を抑えていた。
ゲーム作るゲーム、なんか凄く好き。「RPGツクール」とかね。「メイドイン俺」とかね。上手く作れるわけでも、友達に遊んでもらうでもないのにずっとやってた。作ったり考えたりする過程が面白いんだろうな。
小学生の頃、マリオのコースを考えて紙に描いてた気がする。なので絶対これはハマるだろうなと勝手に思っている。
小さな箱庭の中をぐるぐる見まわして謎を解いていくアクションパズルゲーム。
箱庭ってなんか良くないですか?私は箱庭のことが大好きだし、これからもそうだと思う。
最近はオープンワールドとかばっかりな気がするけど、小さい世界の方が「隅々まで冒険した」って感じがあるので好きかもしれない。
⑥ファイアーエムブレム 風花雪月
学園の先生になって3つの学級から1つを選んで育て上げ、最終的にその3クラスで殺し合いするらしい。物騒すぎて気になる。
キャラクターの数が凄く多いのと、キャラ同士の会話がめちゃんこ多いらしいと聞いて以来ずっと気になっている。
ネット見てると結構賛否両論ではあるけど、それでもやってみたいという思いの方が強い気がする。怖いもの見たさというのもあるかもしれない。
鬱要素が多いのが原因らしいが、自分は結構鬱要素も嫌いじゃないし。DQ7とか好きだし。
MOTHER1と2も好きだし、その物語に決着がつくというのが個人的に楽しみでもある。
一言で言うと「大人なポケモン」らしい。
動物達を集めて保護していく、というRPGらしい。
全く調べてないせいでよく分かってないけど、独特な雰囲気に魅せられたプレイヤーも多いらしい。
まとめてみると、やっぱり任天堂のゲームが多いなと思う。
すごい偏見だけどプレステのゲームって同じようなのばっかりに見えてしまうので…。
昔switchが出た時期に「お金もやりたいソフトもそんなに無いから」ってゲームキューブ買ったんだけど、今考えると悪手だな。こんなにやりたくなるソフトが増えるとは思ってなかった。ゲームキューブのソフトって中古でもなんだかんだ高いし。